みんみん * ぞくぞく

最近めっきりおとろえた記憶の引き出しのために・・・民俗のフィールドワークの記録

美術館

滋賀県 MIHOミュージアム KAZARI展

f:id:tnag-min:20160306084935j:image

f:id:tnag-min:20160306084944j:image

冬季は休業している、信楽の奥にあるコアなミュージアム。車じゃないと行けない、、、

今回の目玉である若冲の鳥獣花木図屏風が、プライスコレクションと、静岡県立美術館からの2点が並ぶ期間があるということで、それを狙って行ってきました。

もともと若冲は大好きなんで、感動しました。そんなに混雑しないので(僻地なんでね)展示場の真ん中に立って、両方を眺めたりもできます。

ここはいつも展示のセンスがよくて、展示物をかざっている台の布の色であったり、日本の展示物の中にヒョイと他国の品を並べたり、滋賀県の写真も間にはさんで、それが展示を引き締めたりと、今回もニクイ演出でした。

また、後半の展示替えを狙って行きたいのだけど、枝垂れ桜の並木道もあるので、桜見がてら計画したいと思ってます。

f:id:tnag-min:20160306085025j:image

さすが、時期というか、ホイノボリがロビーにでんとありました

4月にあるお祭りに使われる飾りです。この下で、飲み食いします。


フィールドワーク

和歌山県有田川町 雨錫寺 御田

2月11日12:30から御渡り、13:00から御田が始まる。
久野原と藤野原が交代で行っていて、今年は藤野原。
こちらは国宝のお堂の中で行われて、飾りも荘厳そのもの、天井にはケズリカケとシチュエーションからして、とても良い雰囲気でした。

後継者不足やらで、存続が危ぶまれているので、次はあるかなしかと聞いたのでおもいきって行って、ほんと満足しました。

なかなか耳に残るリズムとフレーズでした。

f:id:tnag-min:20160211190243j:image
御渡り

f:id:tnag-min:20160211190259j:image
上にケズリカケ、お堂前の飾りが荘厳ふう

f:id:tnag-min:20160211190347j:image
お田植えしてる田植え子の動きがカラクリみたいな、ロボットダンスのような、、、夜見るとちょっと怖いかも


フィールドワーク?

滋賀県大津市 比叡山延暦寺 鬼追い式


大晦日 23:30〜
毎年恒例なんで、もはやフィールドワークなのか?
そして、比叡山ドライブウェイで高所恐怖症を感じる日でもあります。

ゆく年来る年の撮影が来ていたので、なんだかいつもより人も多く、演出もテレビ用な感じでした。f:id:tnag-min:20160101180144j:image
根本中堂前に準備されてます。

f:id:tnag-min:20160101180153j:image
黄色の鬼は笑い鬼

f:id:tnag-min:20160101180228j:image
ラストは全員で

フィールドワーク

滋賀県大津市仰木 八坂神社 笹神輿


とあるネット情報によると、正午からとあったので、びわ湖の海水浴の渋滞をなんとか突破して現地に着くと、11時からだったと!ということで終わってました。

境内にあった笹神輿だけパシャリ。
f:id:tnag-min:20150815182516j:image

最後はぽしゃったけれども楽しいお盆フィールドワークでした。

フィールドワーク3連チャン

三重県四日市市 鳥出神社 鯨取り祭り

夏だ!猛暑だ!フィールドワーク2連ちゃん!!

県指定無形民俗文化財。かつては秋祭りとして行われていた。秋は鰯漁(ヒシコ漁)が忙しいので、お盆にやるようになったという。8月14、15日。

四ヶ所から鯨船がでるので、それを見に10:30ごろから見学。まずは、古川町の権現丸を見学。船の上のお稚児さんの踊りのイナバウワーぶりにビックリ。
f:id:tnag-min:20150814223229j:image鯨船

次に南組の感応丸を見に行くと、こちらはかなり勇ましい。どうやら、穏やかな海、普通の海、やや荒れる海、大荒れの海をそれぞれの組で表しているそうで、こちらは大荒れのなか突き進む船でした。

鯨の顔もかなり勇ましい感じでした。明日用のものもすでに準備済みだとかで、今日壊すこと前提とかって、すごいよね。
f:id:tnag-min:20150814223529j:image
昔は海にも突っ込んでいたとか。

愛知県新城市大海 放下

県指定無形民俗文化財。『ほうか』と読む。盆の8月14、15日に行われる。泉昌寺から15時頃に出発する。途中から見学。背中に大きな団扇をしょって、初盆のお家を廻っていく。
放下は室町くらいから、資料に見られているとか。
迎え火の炊かれたお家を廻っていくのは、今まで見たことない感じで、興味深かったです。
f:id:tnag-min:20150814224302j:image

愛知県新城市一色 放下

この時期新城市から宝来町にかけて分布している。こちらは、夜19時頃から開始。夜なので、iPhoneでは写真撮れませんでした。愛用のPENTAX K5でシャキシャキ写真撮影。
この先に集落あるの!?的な道の先にありました。
こんな思いは度々してますが、夜の行事だったんで、より幻想的で地元色が強かったです。

こちらは、タイムアップで途中退場。夜空がキレイでした。

炎天下の2連ちゃん。街中と違って日陰は涼しく、夜は快適でした。
明日も続くよ、お盆フィールド!