みんみん * ぞくぞく

最近めっきりおとろえた記憶の引き出しのために・・・民俗のフィールドワークの記録

フィールドワーク2DAYS

長野県 諏訪大社

2日目だよ!長野!

そして、天気は最悪でした〜、最強の晴れ女と雨女がメンバーにいて、今回は雨女に軍配があがってしまった。

 

朝一から、下社春宮→秋宮→上社本宮へ。

人生二度目ですが、いろいろ前の時見落としていたことも多かったようです。

f:id:tnag-min:20160918195715j:image

下社春宮

f:id:tnag-min:20160918195731j:image

御柱

f:id:tnag-min:20160918195822j:image

神紋 カジの木

 

長野県諏訪市 第十区

本宮前で偶然にも小宮祭りらしき人たちが!!

と聞いてみれば、来週が本番。本日は長持を担ぎ、花笠踊りや、余興を道中で行なっていた。

この長持が面白い造形で、御柱のような皮をはいだ、木に長持をつけて、節回しを唱えて担いでる。

 

長野県 小宮祭り

今回の本命、小宮祭り。

諏訪大社所縁のところも、それ以外も!

諏訪大社御柱祭の年に合わせて、小宮祭りと称して、柱を立てる。

山出しという、柱を山から下ろしてくるのと、里回りとして、地区の中を柱を引いて回るのと、神社の四隅に立てる、柱立ての三部構造。

 

この時期、道をゆけば、御柱祭とかかげてたり、色とりどりの、ビニール紐を五色のように吊るしたガーランドがあるところは、だいたい、やってる。

 

茅野市横内、茅野町 達屋酢倉神社

 ちょうど、山出しの場面、この後2時から神社で引き回しをして、来週たてるとか。木遣り唄に合わせて、里回りちゅう。

神社は急な坂の下ったところなんで、かなりの、迫力でした。

 

茅野市宮川長峰 長峰諏訪神社

たぶん、やってるという人の流れを見つけて、立ち寄りました。

ここの柱立ては人が乗って、などするため、あまりの豪雨に危険だからと延期されてしまいました。

 

あんな小さな祠に対して!!?ってくらい、立派な柱。

そして、作業はほぼ土木作業でした。

f:id:tnag-min:20160918230702j:image

 

茅野市宮川両久保 大己貴命神社・十五神社

到着すると、こちらはすでに2箇所の神社に立てたとか。

豪雨の中すごい、、、すでに立てたとは!

柱は一本が太く、長く、てっぺんに御幣がかざってある。他の三本は細くて、そうながくない。

でも、すごい斜面の上に、これまた小さな祠があって、その四隅に立ててある。

f:id:tnag-min:20160918231141j:image

大己貴命神社

 

茅野市 尖石考古博物館

あまりに天気がわるいので、室内要素も取り入れてみました。

縄文のビーナス(国宝)展示中。

土偶はその扱い(壊す、そのまま埋めるなど)で意味を考えようと示されていて、なるほどな、と思いました。

縄文人の溢れる芸術性と、それをうみだすパッション?に、すんごい昔の祖先とはとても思えない、、、

ほんと、縄文土器の紋様はすごい。

f:id:tnag-min:20160918231720j:image

縄文のビーナス