みんみん * ぞくぞく

最近めっきりおとろえた記憶の引き出しのために・・・民俗のフィールドワークの記録

フィールドワーク〈断念〉

滋賀県蒲生郡日野町熊野 熊野神弓取り神事


毎年雪のため断念してたけど、今日は雪降ってるけど、まだ積もってないし、行けるか!?
と出発。日野町までは道路はそんなに積もってなかったんだけど、山あいに入ると、どんどん雪道がすごいことに、、、あと1.5キロのところで、ほんと真っ白な一本道で、これちょっと外れたら田んぼか溝に落ちるし、もう道がどこかわからん(´・_・`)
断念しました。

この寒いなか弓打ちしてたのかな?

13日追記
弓取り神事してました。
中日新聞に記事がアップしてました。

どうやって行ったんだろう。
滋賀県の調査してると、よく中日新聞の記者さんを見かけます。
ほんと、私がいうのもなんだけど、よく行ってるよね。

フィールドワーク

岐阜県美濃市 大矢田神社 ヒンココ祭り


芸術の秋というつもりではないけど、プリミティブな造作の物が見たくなり、行ってきました。
国選択無形民俗文化財
4月第2日曜日と、11月23日の年二回ある。
今日はもみじ祭りとも重なっていたけど、午前中の部に行ったんで、渋滞に巻き込まれず到着。

さっそくヒンココ祭りの会場である御旅所に行くと、メインの人形たちがずらっとならんでました。期待通りのプリミティブさ。
数百年続いているというのが納得の素朴さ。

でも結構大きい、、、単純な舞に見えてこれを動かすのは結構大変だろうな〜という感じでした。

舞は五穀豊穣を祈ってるとか。
農民の舞とか見てると御田植祭とかの芸能の要素を感じます。

東條氏が論文書いてるそうなんで、チェックしとかなきゃな〜と思ってます。

f:id:tnag-min:20141123231317j:plain
1番前の赤い人形が猩々、白い着物がスサノオノミコト、で、ずらっと並ぶ農民達、奥にニョロっとあるのがオロチ

f:id:tnag-min:20141123231511j:plain
農民の舞

f:id:tnag-min:20141123231545j:plain
オロチに食べられる農民

f:id:tnag-min:20141123231607j:plain
スサノオノミコトがオロチを退治

フィールドワーク

奈良県吉野郡吉野町小名 春日神社・小名牟遅神社 花笠行事

前の日は宵宮として、千本搗きをする。
今日は本祭。

こんなところに神社が!?
というような集落の先の山の中にある神社。

13時ごろ、花笠が運ばれて、祭祀が行われる。集落の方々も次々集まるのですが、皆さんの芸術的な軽トラさばきに驚きました。

祭祀のあとは、15時から餅撒き。沢山もらいました( ´ ▽ ` )ノ
さっそく夜に食べたけど、美味でした!
花笠は最後にバラして家に持って帰って、神棚や床の間に飾ります。

花笠

f:id:tnag-min:20141025185418j:plain

フィールドワーク☆2連ちゃん

今日もフィールドワーク日和。朝から頑張りました。

滋賀県竜王町 苗村神社 33年例大祭

33年ごとに行われる秋祭り。郷村の祭りの姿が見られる大規模なお祭り。今日、明日、明後日と3日間行われる。
前回は昭和57年。
今年を逃すと、次は行けるかどうか、ということで朝イチに高速をビュンと走って、結構スムーズに到着。

8時に各地区から出た行列と山車が続々と宮入り。ここだけ見て帰りました。
さすがの大祭に、各地区の重鎮の方々も、次々と宮入り。
中には、羽織袴で電動カートを乗りこなす集団とか、裃で歩行器使って宮入りする集団とか、気合いをかなり感じた
∑(゚Д゚)

山車
f:id:tnag-min:20141011203203j:plain

滋賀県大津市 天孫神社 大津祭

宵宮。毎年見てますが、今年はなんだか観客が多いような??
祭り囃子にアドレナリンが放出!

これも山車

f:id:tnag-min:20141011203350j:plain

フィールドワーク☆三連ちゃん

昨日溜まっていた写真を整理してみたところ、記憶の整理のために、やっぱりこういうツールを利用していく必要を感じました。。。

というわけで、久々の更新です。
 

京都府京都市 北白川天神宮 秋の例祭 高盛御供神事

 
比叡山中越えの麓の神社。例祭の一週間前の日曜日に行われる。御供を作るのは前日の土曜日から夜通しかかる。
神事は朝8:00から30分ほどで終了。
一の鉾、二の鉾、三の鉾があり、今年は三の鉾が神饌を作る当番。三の鉾の時は鹿の造り物を飾る。
 
これを三人の女性が頭の上に載せて運ぶ。神饌を運ぶ時、このような姿を見ると、古い形が残っているな〜と感じます。
 
円錐形の供え物は、スルメ・里芋・大根ナマス。
  f:id:tnag-min:20141005180651j:plain 
  f:id:tnag-min:20141005180708j:plain
 
台風も大丈夫そうなので、そのまま次の調査に!!
 

兵庫県加東市鴨川住吉神社 秋の例祭

昨日の夜から芸能の奉納をしている。夜の方はかがり火があり、とってもいい雰囲気らしいのだけど、今回は昼の部の見学。
中世の要素が残されていると有名な祭だけど、現場について、神社の風情からして趣があり、これは!とテンションも上がる上がる!!
 
リョンサン舞、獅子舞、田楽、イリ舞、高足、翁舞
 
11:30くらいに着いた時は休憩中だったみたいだけど、すぐに始まりました。次に行きたい加減で13:30くらいまで見学。でもほとんど見れました!
 
リョンサン舞
 f:id:tnag-min:20141005181426j:plain
田楽
 f:id:tnag-min:20141005181455j:plain
 
さて、なんとか天気は持ちそう、とラストの場所へ移動。
 

兵庫県三木市 若宮神社 ヤホー神事

15:00に到着。雨天で早まっているかもということで、早めに来たけど予定通りの15:30から始まりました。ここでついに途中で大雨が、でもすぐやみました。
こちらも古い要素が残っているということでしたが、見たかったのはトリの問答。
 
それぞれの立ち位置が、離れてて、全員納める写真は、、、ムリ💦
 
傘をさしながらだったんで、写真もなかなか撮りにくかったです。
 
以上怒涛の三連ちゃん。走行距離は240Kmでした。
 

フィールドワーク

滋賀県信楽町多羅尾 里宮神社の祇園祭

2013年7月14日  日曜日


7月14日に行っていたが、近年は日曜日に合わせて行っている。

14時より神事が開始して15時には終了。
ハナと呼ばれる、造花で飾り立てたものを、太鼓の合図でいっせいに倒し、先についている花飾りを参拝者が奪いあう。
花飾りは各家に持ちかえり、玄関や床の間や神棚などに飾る。
飾りは、年始のとんどの時に持ち寄り燃やす。
f:id:tnag-min:20130715173358j:plain

最後に餅まきもする。
かなり活気がある。。。
老いも若きも、みな壮絶な奪い合いだ。

一瞬で潰される花飾りは、毎年各組の当番が、紙を染めるところから作っている。かなり手のこんだものだ。
6月くらいから、作り出すらしい。



図録の紹介

去年やっていた特別展の図録。東京だしね、観にいけなかったんですが、図録がいいと聞いたんでオンラインショップで購入。↓まだ売ってますよ。
http://www.suntory.co.jp/sma/index.html

センスのいい図録です。
手さげ付きなんで、ちょっと興奮。嬉しいけどもったいなくてつかえないなぁ。