みんみん * ぞくぞく

最近めっきりおとろえた記憶の引き出しのために・・・民俗のフィールドワークの記録

2006-01-01から1年間の記事一覧

博物館

「始皇帝と彩色兵馬俑展」 京都文化博物館 2006年10月19日〜12月3日 『史記』の世界が考古学で立証されることもある。

今はしなければならないことがあるはずなんだけど……行ってしまった。 そして三条通にあるお気に入りのよーじ屋の和パフェを堪能。 下のフレークの部分が八橋で、きなこアイスが特にお気に入り。そしてカプチーノ。 うふふ。

博物館

「第五十八回 正倉院展」 奈良国立博物館 2006年10月24日〜11月12日 最終土日なんで混んでいるだろうと思い、朝イチで奈良博へ。9時すぎには博物館に到着。ただ、ロッカーに荷物を預けようとしたら、外のテントに設置されていたため、一旦出なければならなく…

人生一度

人生一度は観ておこうかと。 そして人生一度でいいかも。

書籍

民間信仰 (岩波全書セレクション[I])作者: 堀一郎出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2005/06/22メディア: 単行本この商品を含むブログ (4件) を見る

フィールド以外のこともふれていこうかと思いまして……。 外で遊んでいるばかりではだめでしょうね……。

フィールドワーク

奈良県室生村 龍穴神社祭礼 10月15日。女人高野で有名な室生寺のあるところ。 5垣内よりそれぞれ頭屋をだすが、今年は身内に不幸があったとかで、4垣内であった。

フィールドワーク

奈良県菟田野町 水分(みくまり)神社例祭 現在は10月第3日曜日に行われている。 惣社水分神社は女の神様で、宇太水分神社は男の神様で、年に一度女の神様をお迎えするという。

早起き

今日はかなり早起きしてフィールドワークへ。 2ヶ所まわったけど、1日がかりでした。

フィールドワーク

奈良県橿原市 談山神社 嘉吉祭(かきつさい) 以前は10月11日に行われていたが、現在は10月第2日曜日に行われている。 特色は百味の御食(ひゃくみのおんじき)と呼ばれる特殊神饌である。

秋祭

この三連休と来週の土日は秋祭シーズン。 というわけで、フィールドワークがつまってます。

フィールドワーク

滋賀県大津市 大津祭 以前は10月9・10日に行われていたけど、現在は体育の日の前の土日にあわせて宵宮と本祭が行われる。 大津市の天孫(四宮)神社の祭礼。京都の祇園祭のように曳山が出されてコンコンチキチンと鉦や笛の音も賑やかな祭である。 観客も地元…

美術館

プライスコレクション ―若冲と江戸絵画展― 2006年9月23日〜11月5日 京都国立近代美術館 京都に来ました!プライスコレクション。 京都国立近代美術館は展示会場として好きなところ。天井が高くて壁の色が明るいので空間が広く感じられて(実際広いのかもしれ…

ついに行きました!

東京だけではなかったようで、よかったよ。

フィールドワーク

大阪府大阪市 住吉大社 夏越の大祓 7月31日・8月1日に行われる。7月31日は夏越の祓と称して、茅の輪くぐりの神事。神殿前での住吉踊りの奉納などが行われる。8月1日は神輿渡御が行われる。大阪の夏祭の最後を飾るとされている。

夏越の祓

旧暦6月末日は夏越の祓。新暦でも6月30日に神社で見られる事が多い。夏祭の時についでにやっているところもありますよ〜。大晦日の祓と対になっている。茅の輪をくぐって半年分のケガレを祓う。昔は夏には疫病が流行することも多かったんで、蘇民将来*1の伝…

フィールドワーク

葛城山 転法輪寺・葛木神社 蓮華祭(2005年調査) 役行者の命日ということで、成仏し蓮華の座についたと伝えられることから、蓮華祭と呼ばれる。この日にあわせて、山伏姿の行者たちが厳修するようになったのがはじまりである。

過去の記録

七夕。 雨とまではいかなくても、曇り空でした。 7月7日といえば七夕祭りをあげるけど、実は旧暦のとおりならば、8月に行われるものが、節句として日付の方に合わせた結果、新暦でも7月7日にあわせて、1ヶ月ずれて行われることになってしまっている。 また、…

フィールドワーク

大阪府大阪市 勝鬘院 愛染堂 愛染祭(2005年6月30日調査) 夏祭の一番最初とされており、浴衣も一番最初に着ることができるので別名「浴衣祭」。 勝鬘院 愛染堂(しょうまんいん あいぜんどう)で行われ、現在は檀家の方々が運営されている。 6月30日〜7月2…

夏祭

大阪の夏祭は「愛染さんにはじまり住吉さんで終わる」といわれている。 最近は更新できていないので、過去のフィールドワークの中から季節柄タイムリーなものを選んでUPしてみました。

フィールドワーク

奈良県 川西町下永 キョウ(野神神事) 現在では6月の第1日曜日に行われている。野神祭(ノガミマツリ)は5月5日の端午の節句に行われることが多く、子供のお祭とされていることがある。

端午の節句

旧暦にあわせて一月遅れで儀礼を行うこともみられるけれども、ちょうど明日は端午の節句。 鯉のぼりを上げているお家があるかもしれません。 今日のフィールドは早起きして行ったけど、2ヶ所まわっても、1時間ほどの短い行事だったんで、10時すぎには終了…

わたくしごと

「プライス・コレクション」見たい! と書いて、ブログのデザインテンプレートを使えば、景品があたるそうです。 期間中に東京にいけるかどうかはさておき、若冲好きなんで、ルービックキューブあたんないかな。 「伊藤若冲と江戸絵画展」コレクションブログ…

フィールドワーク

京都府京都市 松尾大社 松尾祭 還幸祭 古くは旧暦3月中卯日に出御し、4月上酉日に祭礼が行われていたのが、明治以降は新暦にあわせて、4月下卯日に出御し5月上酉日に還御となっていた。近年のライフスタイルにあわせて、日曜日に祭礼が行われるようになった…

おさけ

おさけの神様、松尾大社のお祭を見に行くついでに、京都駅近くのラーメン屋さんへ。 久しぶりに食べた新副菜館のチャーシューは絶品でした。 フィールドワークも何が目的なんだか……。

フィールドワーク

滋賀県守山市幸津川 下新川(しもにいかわ)神社 ケンケト祭 すし切り神事 国選無形民俗文化財。 毎年5月5日に行われる。 豊城入彦命を村人が鮒寿司を献じてなぐさめたことがはじまりとされている。

考えもの

本日も絶好のフィールド日和。 日焼け止めはもちろんのこと、帽子に手袋、上着とUV対策ばっちり!で出かけたまではよかったんだけど、神事のときになると「神事ですので帽子はお脱ぎください」とのこと。 屋外でのベストビュースポットは日陰なし。 う〜ん頑…

フィールドワーク

滋賀県栗東市大橋 三輪神社 春季例祭 5月3日に行われる、春の例祭。ここでは、鮒寿司の原型ともいわれている、ドジョウ寿司が神饌の特徴。このドジョウ寿司はナレ寿司といって、魚と米とで何ヶ月もおいて発酵させたものをさす。

ひさびさ

更新ひさびさ。 最近フィールドワークには行ってませんでした。さてさて、自分の研究用のフィールドワークはオフシーズンだけど、世間は春季例祭まっさかり。 ということで、本日は滋賀県日野町の日野祭からまわろうと思ってたけど、予想以上の大渋滞。ほん…

フィールドワーク

滋賀県 東近江市 春日神社 春日祭り 以前は3月27日に行われていたが、近年は3月の第二日曜に行われている。