みんみん * ぞくぞく

最近めっきりおとろえた記憶の引き出しのために・・・民俗のフィールドワークの記録

フィールドワーク

大阪府島本町尺代 諏訪神社 御頭わたし神事 現在では1月の第1土曜日の午後2時から行われているが、元々は1月6日の行事。今年はたまたま元来どおりの日程になっていた。 1年間頭人*1をつとめた引継ぎ式を兼ねた年頭儀礼。 *1:トウニン:祭礼の責任者である。

駅からバスに乗っても最寄まで行けず、0.8kmを歩いたんだけど……ずっと登りだったんで疲れました。

フィールドワーク

滋賀県大津市 長等神社 大津絵踊り 1998年に大津市の無形民俗文化財に指定されており、去年だったか柴屋町という花街に新しく舞妓さんが入ったと話題になっていたらしい。その柴屋町の芸妓さんたちによる演舞が長等神社にて行われていました。御福茶をもらい…

賀正今年も細々と調査に行きたいもんです。 UPも。。。頑張ります(笑)

美術館

京都国立博物館 「狩野永徳」 ―2007年10月16日〜11月18日― 今はケータイサイトで、京博の込み具合もわかるんで、おおっと10分待ちならまだましか、と仕事が終って帰る道中に、京都で途中下車。金曜日は午後8時まで開いてるし〜と6時すぎに到着。 実際並んだ…

solenopleuraさんごめんなさい。エートク行っちゃいました。 といっても日にち・時間共にかけこみでした。

フィールドワーク

大阪府大阪市豊能郡能勢町 亥の子祭 11月初亥の日か、もしくは第2の亥の日に行われる子供の祭。今は金曜日に合せて行われている。 夕方5時ごろから各地区毎に子供たちが集り、集落の各戸を訪れて「亥の子亥の子」と獅子舞を家の前で行う。

来週と予定していた調査が、ホントは今日だった!と連絡があり、急いで仕事を切り上げて急遽調査へ。 ただ、カメラもなんも持っていなかったんで備品を借りたら、いつも使っているのよりいいカメラ。 でも慣れない機械は全然使いこなせなかった……おまけに夜…

フィールドワーク

大阪府富田林市 建水分神社 秋例祭 10月第3土曜。前後にも地車(だんじり)の曳き回しがあるそう。富田林市、河南町、千早赤阪村の各氏子地区より地車が出る。今年は18地区の地車が出て、迫力のある祭でした。

ひさびさのアップ。 秋祭シーズンですね。だんじり囃子に岸和田っ子じゃなくても血が騒ぎます。

フィールドワーク

滋賀県大津市 長等神社 例祭 5月5日端午の節句にあわせて行われている。山王祭と似てると思ったら、日吉大社からの奉幣使に園城寺の奉幣使も参列していたんで、近所にこんなつながりがあることにびっくり。

結局近所の祭だけ……と軽い気持ちで行ったけど、それなりに収穫はあるもんです。 実はうちの父がお稚児さんのおつきとして役についていたので、いわば父のご近所デビュー。めったに表に出てなかったからわかんない人もいたようす。

フィールドワーク

滋賀県高島市 阿志都弥神社 弘川祭 以前は3月初午の日だったのが、改め改めで現在の4月29日なったとのこと。弘川の中で5つの地区に分かれていて5年に一度当番が回ってきて、当番町の中でトウヤが選出されている。元々は阿志都弥神社の宮座で行われていたので…

GWはフィールドワークシーズンではありますが、散乱している資料の整理をまとめてするか、どちらをしようか葛藤中……。普通に遊びにも行きたいしね。

美術館

大阪市立美術館 「GUIMET ギメ東洋美術館所蔵浮世絵名品展」 ―2007年4月10日〜5月27日― というわけで、舞楽は早めに切り上げて、美術館へ。去年のパリ旅行では時間がなく行けなかったんで、今回少しでもギメが味わえてよかった。

実は最近は便乗調査ばっかりで、ここにUPするのはちょっとな〜と控えていたけど、今日は久々に更新するか!と思ってたのに残念ながら雨でした。 目的の天王寺の聖霊会舞楽大法要は堂内で行われたので、ほとんど見れなかった。残念。

博物館

奈良国立博物館 「神仏習合」 ―2007年4月7日〜5月27日― 神仏習合を象徴する美術品が展示されていて、改めて神仏習合を見直した感じ。

更新久々。 今まで行列に並ぶ気が失せたり、時間がなかったりして行けなかった、念願の奈良博前の釜飯屋で昼を食べました。11時オープンの15分前には待っていた気合の入れよう……そしてビールをひっかけてから博物館へってどうよ。でもこれがイインデス。

祝☆開設1周年

すぎてましたね。それにしてもこの1年の日記は20日ほど……少ないよね。フィールドに行ったことが中心なんで、こんなもんか。 もうすぐカウンターも1000のキリバンだし、今後も細々調査に行ける……かな? 残念ながら今は机に向わねばならないことのほうが多いん…

フィールドワーク

三重県伊勢市御薗町高向 御頭神事 国指定重要無形文化財。高向と書いてタカブク、御頭神事はオカシラ。私の今まで調査したところでは御頭と書いてオトウと読むところばかりだったんで、面白いなと。 2月11日に行われる。集落内の2軒のトウヤ宅から獅子舞がで…

フィールドワーク

三重県松阪市 ヨイヨイ神事 2月11日に行われるけど、旧暦で考えていて年頭行事にあたる。 和屋町・立田町・朝田町の3地域で、まずは和屋町から竹に御幣を飾りつけたもの(オハケ・タケ)を7人ぐらいの若者でかついで、「ヨイヨイ」と唱えながら集落の中を練…

ほんとうはこの3連休はフィールドワークにいそしみたいところだったんだけど、さすがに机に向ってせねばならぬこともあったんで、調査は1日だけにしておくことに。 しかも、たまには滋賀県外の年頭行事を見に行くのもいいなと、人の調査に便乗でした。

フィールドワーク

京都府相楽郡 相楽神社 餅花神事 毎年2月1日に行われる。もともとは修二会であったものが、神社だけで行われるようになったようである。

偶然休みなんで、フィールドワーク。

フィールドワーク

滋賀県大津市 比叡山延暦寺 修正会(鬼追い式) 12月31日23時すぎからはじまる。一年の悔過*1を行う修正会の後、根本中堂前の庭で行われる。 本来は大晦日に行われていた追儺式(ついなしき)*2であるが、現在では春の季節との境目ということで、春分の日の…

謹賀新年

本年も細々UPしていくと思うので、どうぞよろしくお願いします。 民俗学に興味を持っていただけると幸いです。本当は出歩いている場合ではないんだけど、つい新しいカメラで夜間撮影してみたくなって、行ってしまった……。

博物館

「始皇帝と彩色兵馬俑展」 京都文化博物館 2006年10月19日〜12月3日 『史記』の世界が考古学で立証されることもある。

今はしなければならないことがあるはずなんだけど……行ってしまった。 そして三条通にあるお気に入りのよーじ屋の和パフェを堪能。 下のフレークの部分が八橋で、きなこアイスが特にお気に入り。そしてカプチーノ。 うふふ。

博物館

「第五十八回 正倉院展」 奈良国立博物館 2006年10月24日〜11月12日 最終土日なんで混んでいるだろうと思い、朝イチで奈良博へ。9時すぎには博物館に到着。ただ、ロッカーに荷物を預けようとしたら、外のテントに設置されていたため、一旦出なければならなく…

人生一度

人生一度は観ておこうかと。 そして人生一度でいいかも。